top of page

教育文化学会 会則

 

(目的)
第1条 本学会は、教育と文化に関する学術の振興を図ることを目的とする。
(会員の種別)
第2条 会員は、次の各号のいずれかに該当する個人又は団体とする
 (1)正会員  当学会の目的に賛同し、入会した個人。
 (2)学生会員 大学院・学部に在学中の学生。
 (3)賛助会員 当学会の事業を賛助するために入会した団体。
 (4)名誉会員 当学会に特に功績があった会員。
(入会手続)
第3条 学会員になろうとする個人又は団体は、所定の入会申込書に
        添付書類を付して提出しなければならない。
2 入会の可否は、代表が決定する。
(入会金及び学会費)
第4条 入会金及び学会費は、次に掲げるところによる。
 (1)入会金は、徴収しない。
 (2)年会費は、会員の種別に応じて、次の区分による。
     正会員        1,000円
     学生会員           500円
     賛助会員 1口10,000円で1口以上
     名誉会員  会費免除
2 学会員は、希望する年会費をこの学会所定の方法により
    納入しなければならない。
3 事業年度の途中で入会した学会員のその事業年度の会費は、
    年会費と同額とする。
(理事会)
第5条 本学会に重要事項を審議するため理事会を置く。
2 理事の就任は代表または理事の推薦により、理事会において
    承認されることを要する。
3 理事の任期は2年とするが、再任を妨げない。
(代表)
第6条 本学会に代表並びに副代表を置く。
2 代表並びに副代表は、理事会の選挙により決定する。
3 代表並びに副代表の任期は2年とするが、再任を妨げない。
(除名)
第7条 学会員が、次のいずれかに該当するときは、理事会の決議に
        より除名することができる。
 (1) 本学会の規則に違反したとき。
 (2) 本学会の名誉を傷つけ、又は目的に反する行為をしたとき。
 (3) 本学会員としてふさわしくないと認められる行為をしたとき。
 (4) 正当な理由がなく学会費を1年以上納入しないとき。
2 学会員を除名にするときは、除名を審議する理事会において、
   当該会員に弁明の機会を与えなければならない。
(退会)
第6条 学会員は、退会届をこの学会に提出して、任意に退会することが
        できる。
2 前項の場合、学会員が納入した会費については、これを返還しない。
(事務局)
第7条 本学会の所在地は、神奈川県厚木市森の里若宮9の1、松蔭大学  
        コミュニケーション文化学部内にあり、同所に事務局を置く。
(会計年度)
第8条 本学会の会計年度は毎年4月1日より翌年3月31日までとする。
 (改正)
第9条 規則の改正は、理事会に諮り決定する。
(補則)
第10条 規則に定めるもののほか、必要な事項は代表が理事会に諮り、
        別に定める。

附 則 本規則は、平成27年4月1日より施行する。

附 則  教育文化学会への名称変更並びに規則の一部変更は、
         平成30年8月21日より施行する。

 

 

『教育文化研究』投稿規程

 

1. 投稿論文は和文または英文とする。
2. 論文筆頭著者は依頼原稿を除き、学会員資格を必要とする。
3. 論文の種類は次のとおりとする。
    総説、論文、研究ノート、調査報告、
  その他、巻頭言、主張、啓発記事、書評、作品等を掲載する。
    詳細は、編集委員会に問い合わせること。
4. 論文の執筆は電子媒体を使用し、投稿時に電子ファイルを提出する。
  提出先は、n.ishigami33@gmail.com
5. 論文の長さは、凡そ20,000字までとする。
6. 投稿論文は、編集委員会によって委嘱された原則2名の査読委員に
    よって査読を受ける。
  査読に合格した論文は、掲載が認められる。
7. 投稿は、松蔭大学石上研究室気付「教育文化学会」事務局あてとし、
    事務局到着日を論文受付日、審査終了日を受理日とする。
8. 編集委員会における審査料は、無料とする。
9. 著者校正は、パソコンデータ、または紙ベースで2回行なう。10日
    以内に返送が無い場合は、編集委員会・印刷所の校正で校了とする。
10. 論文の構成は次のとおりとする。
     タイトル(和文)
     著者名(和文)
     所属・所属先住所(和文)
     タイトル(英文)
     著者名(英文)
     所属・所属先住所(英文)
     筆頭著者の連絡先E-mail
      要旨(サマリー、和文)200ワード程度
      キーワード(5~8個)
   本文の構成例
      1)緒言(はじめに)問題提起(序論)
      2)調査・研究(本論)
   3)結果・考察
   4)まとめ(結論)
  5)引用文献
   6)参考文献

11.表・図・写真
  A4判用紙に1枚から4枚
  表・図のタイトルは上に、写真の説明は下に書く。
12. 原稿の執筆は概ね次に従う。
    A4判用紙、横書き、40字×36行、明朝、11ポイント
    図表は1図表を1枚に記載し、本文欄外に挿入位置を示すこと。
    注解は脚注とせず、番号を付して本文末にまとめて記述すること。
13. 用語は概ね次に従う。
  年次 西暦、英数字 半角、動植物名 カタカナ、単位は慣用単位、
    外国人名は英語。
14. 引用文献の表記
    (雑誌)
    著者名:論文題名、雑誌名、巻・号・頁(出版年).
    例  石上七鞘:日本の民俗、日本民俗・第1巻・3号・14-16頁(2007).
    (単行本)
    著者名:論文題名、書名(出版社)、頁(出版年).
    例  石上七鞘「高天原の謎」:『日本の原点』(マイナビ新書)、
          1-32頁(2011).
15. 本誌に掲載された記事の著作権および著作隣接権は著者本人に帰属する。
16. 本誌は、教育文化研究会の開設するホームページ上にバックナンバー単位
    で掲載する。
17.掲載された論文の別刷りを希望する場合は、別途実費を請求する。
18.事務局所在地・送付先
   郵便番号 243-0124   神奈川県厚木市森の里若宮9の1
  松蔭大学 コミュニケーション文化学部
    教育文化学会 石上七鞘 行
附 則 本規程は、平成27年4月1日より施行する。
附 則 本規程は、平成27年9月3日より施行する。
附 則  本規程は、平成30年8月21日より施行する。

bottom of page